ももロゴ     ~ 高齢者の住い、老後計画など ~ お気に入りに追加 !
老人ホームを知りたい方

・老人ホームの選び方

・老人ホーム用語集

・よくある質問集

老人ホームを探している方

・老人ホームに入居するまでの流れ

・2015年介護保険改正
・介護保険の基礎知識
・老人ホームのトラブル事例
・予算別で考えるホーム・高齢者住宅

・老人ホームの経営チェック


 

シニアの為の快適生活情報誌
「もも百歳」

Life Design kyoto
 老後・介護・お金をしっかり計画

事業者様はこちら

・もも百歳誌 広告掲載ご案内

もも編集室

・運営会社について

<発行雑誌>もも百歳  20万部

 

TOP>老人ホームに入居するまでの流れ>ホームの決定
どの分類のホームにするか決めましょう
希望条件の書き出し マネープラン ホームの決定 情報収集 ホームの資料請求 見学に行く 実際のホームのチェック 希望条件のチェック 体験入居 契約

どの分類のホームにするか決めましょう

有料老人ホームは「類型」によって大きく3タイプに分かれます。介護が必要になった場合の対応の違いによって「類型」が異なりますので、ホーム選びの重要な指標としてしっかり理解しましょう。

類型
介護が必要になった場合
健康型有料老人ホーム
契約を解除し、退居しなければならない
住宅型有料老人ホーム
外部の訪問介などの介護サービスを利用しながらホームでの生活を継続することができる。
介護付有料老人ホーム
ホームが提供するサービスを利用しながらホームでの生活を継続することができる。

一般的に、介護サービスを提供していない「健康型」は費用が安いようです。入居者全員がお元気な方ばかりというのも特徴です。

しかし、介護が必要になった場合には、退居しなければならないので、「もし、万が一介護が必要になったら」という可能性については考えておきましょう。


「住宅型」は外部のサービスを利用するので、基本的にサービス提供先を選ぶことができます。この点で「介護付」と比較して、サービス提供先に不満があれば変更できるので、選択肢は広いと言えます。

しかし、在宅で介護を受けている状況と変わらないので、介護度が重くなるほど費用負担は増えていきます。進行性の疾病を抱えている場合は、最終的にはどれくらいの費用負担になるかについても試算しておくとよいでしょう。


「介護付」は日ごろ接しているホームスタッフが介護を行ったり、24時間ケアスタッフがいるという点で、安心感を持つ傾向があるようです。

ただし、ホームによってサービス料金のとらえ方は異なりますので注意が必要です。(例えば、駅や病院までの送迎では時間や距離によって料金が設定されている場合もあります)また、介護が必要になると専用の場所(介護棟など)に移動しなければならないホームもあります。

広い居室が気に入って高い費用を払って契約したものの、入居後まもなく要介護になり、狭い介護専用居室に移らなければならなくなったとという話もあります。「どういう状況になればどこに移るのか」はチェックしておきましょう。

このように一口に「介護付」といってもホームによって違いがありますので、「介護付=介護になっても安心」と思わず、「介護が必要になったら?」という視点も忘れずホームをチェックしてください。

次のステップへ
【個人情報保護について】



お問い合わせはこちらまで


Pro・vision